[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
レビューっぽいもの
・バランス
いきなり、ここからかと思う人もいらっしゃるでしょうが、大事な点です。
バランスは悪いです。
ただし、勘違いして欲しくないのは、バランスが悪いというのは、しょうがないのです。
何故ならば、元々このゲームは配布する予定も無く、動画として魅せることに意義をおいていた作品なのですから。
まず、初めに見える点として、特定のキャラが非常に強すぎてバランスブレイカー気味なところがありますが、こんなのは商業ゲームでもよくあることなので、こんなところを攻めるのはかなり酷です。完全版では、結構改善されてますし。
また、ザコ戦でもらえる経験値や、お金がかなり多め(もっとも、完全版ではかなり抑えられていますが)なのは、動画としてさくさく進めるための措置。だって、ひたすらレベル上げなどの作業をする動画などは誰も見たくありませんから。
もしも、ぬるすぎるなーと感じるのならば、それは完全にレベルの上げすぎです。動画を見ていただいたら分かるとおり、ラストバトルまでに最高レベルに上げないくらいが丁度良いのです。具体的には、1話過ぎるごとに、レベルは1~2上げるくらいにしておくのならば、かなり骨太に楽しめます。
ただし、このゲームは装備品を買うわけではないので、お金が非常にあまり、回復アイテムを湯水のように買える様になるというのがあります。完全版では、お金は抑え目、回復アイテムの値段も高額になりましたが、やはりお金は余りやすいです。そこもまた、レベル上げと同じくらい抑え目にしておくと、良いでしょう。
他にも、通常攻撃が非常に弱いので、ザコ戦ですら一般のゲームで言うところの魔法を湯水のように使わなければ、勝つのにも一苦労なところだって、地味な通常攻撃で戦闘を進めるよりは派手な魔法を使って進めるほうが見た目にも良いですしね。
が、その弊害として、MPが切れてしまうと、まず進めることが出来なくなってしまいます。ボスが出る前にはまず回復ポイントというのが存在していますが、たまに無かったり、アイテムすら売ってなかったりすることがあります。
その場合、変なところでセーブしてしまうと完全に詰みになりますので注意してください。
まあ、どこでもセーブできるゲームでこういうことは、商業ゲームでもよくあるんですけどね。
さて、結論として、バランスは良くないということにはなりますが、魅せる動画として作ったのを第一に考えるのならば、バランスは取れているほうです。
むしろ、魅せるのを第一に考えたのに、この程度のバランスの悪さというのは素晴らしいことです。だって、普通にゲームになっているんですから。
正直、これ以上にバランスが崩壊しているゲームは商業ゲームでも腐るほどあることなので、お金をいただかないフリーゲームとしては、かなり高ランクのゲームだと私は思います。
もちろん、これ以上に良いフリーゲーム、商業ゲームもありますが、これはこれで楽しめることは請け合いでしょう。
・ストーリー
基本的にニコニコ動画をよく見ている人でしか分からないネタが、鬼のようにあります。
また、ギャグというのを下敷きに最後まで強引に突き進むパワーがありますが、総括的に非常に王道のストーリーになります。
そのノリについていけない方……というか、ニコニコ動画をほとんど見ていない方には、ほぼ面白さは伝わりません。
ただし、キャラがいっぱい出てくるスパロボやナムカプなどが好きな方ならば、「この場所でこいつが出るか!!」と膝をスパーン!と叩きたくなるような演出には限りなく、王道ゆえに、分かりやすくはまりやすいストーリーです。
また、これだけ大勢のキャラクターが出ているのに、ほとんどのキャラの性格が原作から崩壊していないところも見るべき点としては大きいです。(一部変わっていたり、ニコニコ動画での性格になっていたりしますが)
そのキャラクター達の掛け合いを見るだけでも、一見の価値はあるのではないかと思います。
個人的には、このゲームをやって、「このキャラクターの元ネタって?」などと思って、動画を見ていただいて、更にニコニコ動画を楽しんでいただけたのなら、幸いだと感じます。
・ミニゲーム
どのミニゲームも本編をクリアする上で必須のミニゲームなのですが、どれもこれも鬼のように難しいです。
そりゃまあ、RPGを作るゲームなのに、無理やりアクションやらシューティングやらを入れたら、操作性が悪くなったりするのは当たり前です。
ただ、ここで言っておきたいのは、バランスの項でも書きましたが、魅せる動画というのが第一なので、RPGの場面ばかりだとだれる可能性が高いので、それを無くすためにも必要であるということです。
結果的に、本編のRPGよりもずっと難しいと言わしめるほどの高難度のミニゲームぞろいとなってしまいましたが、存在自体がバグというほどの難しさではなく、頑張ればクリアできるレベルではありますので、何度もトライしていただいてクリアしてほしいです。
本編もミニゲームも、全てひっくるめてニコニコRPGなのですから。
それに、まあ、その、パソコン上のゲームなので、どうしてもクリアできない人の為、というか同士の為に、ゲーム展開を遅くしたり、なんやかや色々と出来るようにするパッチなども出ていますので、そういう豪快な荒業を使用すれば、絶対になんとかなりますしね。
・最後に
ここまで読んでいただいて、すでにクリアしてる方は「あれ?」と思ったかも知れませんが、基本的にこのレビューはイージー版を参考に書いており、ハード版は書いていません。
何故かと問われると、やってませんから!と答えるわけなんですが。
何故やってないかと問われると、やりたくありませんから!とも答えるわけなんですが。
ここで、イージーとハードの違いを説明いたしますと、まず大きな点で、ハードはザコ敵でお金を得ることが出来ず、ボスで経験値を得ることが出来ません。
なので、アイテムや戦術などをよく考えて進まないと、確実に詰まる作りになっています。
さらには全敵のHPが15%アップしたり、究極と至高のコッペパンが買えなくなったりと、至れり尽くせりのハードっぷり。
それでいて、ハード版って何かいいことあるの?という問いには、まずアイテムドロップがイージーに比べて5%アップすること。それから、最終評定に+50点加わること。それだけです。
アイテムコンプリートしたいんだ!という輩と、俺は難しいゲームがしたいんだ!という輩のためのモードであり、その他の方はイージー版をやることをお勧めいたします。
私は、やる気が起きませんでした。
もしも、このゲームぬるすぎるな。ヘッ!という方がいらっしゃるのでしたら、ハード版も試してみるといいでしょう。
最も、魔王アナゴより先のボス戦をプレイしたかたでそういうセリフが出る人はそういないとは思うんですが。私は折れました。これよりもハードなのは出来ません。
なので、ハード版のレビューは出来ませんが、イージー版は非常に楽しく最後までプレイできました。下手な商業ゲームやるよりもずっと面白いですよ。ええ。
キャラゲーとしては、誰それの影が薄い!とかあの作品のキャラ出すぎ!とかの意見もあるとは思いますが、まあ、商業ゲームでも良くあることですし。
地雷のような商業ゲームにお金を使うことを考えるのならば、一度お試ししてみてはいかが?